本文へ移動

火伏神社

見出し

神社名
火伏神社
よみ
ひぶせじんじゃ
住所
鳥取市寿町314
祭神
火之加具土神
祭祀
例祭6月7日
旧社格

各種指定

その他
境内面積 48㎡
寿町の中央部、街路横に南面して鎮座。

由緒

鳥取城開府時代の創立と伝わる。当時この地には領主直轄の鋳物師が多数居住し、武器及び諸金物の鋳造をしていた。住民一同家業の繁栄を祈り、火難の厄を祓うために1社を建立奉斎したのが当社の始まりとされている。
この地は旧藩時代より水陸交通の要衝に当たり、船馬の往来繁く、商家繁栄し、城下随一の賑わいをみせ、この宮の祭事も宝殿祭りと呼ばれ、盛大に執り行われた。近郷から多くの参詣者があったといわれる。
昭和27年、鳥取大火により社殿を焼失し、御神体は一時期大森神社に奉遷した。仮社殿での奉祀が続いたが、大火後18年を経た昭和45年に再建された。
宗教法人鳥取縣神社廳

〒680-0015
鳥取県鳥取市上町87
TEL.0857-24-7699
TOPへ戻る