本文へ移動

大森神社

神社名
大森神社
よみ
おおもりじんじゃ
住所
鳥取市相生町4丁目404
祭神
大己貴神 少名毘古那神 事代主神
祭祀
例祭5月19日(近い日曜日) 
例祭には、麒麟獅子舞が奉納される。
旧社格

各種指定

その他
境内面積 1,217㎡
市街地に南面して鎮座
御神木はケヤキ(5.5m)。樹齢300年のヒノキを始め、マツ、スギ、イチョウ、カシ、サクラなどで境内林を形成している。

由緒

創立年月は不詳。往古より大森大明神と称し、旧社地は大森町にあった。
現社地は奥宮と称し、2間四方の石殿があったという。
正徳元年(1711)、現社地に社殿を新たに造営。
明治3年(1870)、境内鎮座恵比須社(事代主神)を合祀し、同4年に大森神社と改称した。
昭和2年に拝殿を新築、同6年に現本殿を建立した。
宗教法人鳥取縣神社廳

〒680-0015
鳥取県鳥取市上町87
TEL.0857-24-7699
TOPへ戻る