本文へ移動

古市神社

神社名
古市神社
よみ
ふるいちじんじゃ
住所
鳥取市古市657
祭神
武甕槌神 経津主神
祭祀
例祭4月9日
秋祭10月9日
例祭前の日曜日に、子供御輿、麒麟獅子舞が町内を練り歩く。
旧社格

各種指定
イチョウが鳥取市保存樹木に指定(昭和53年)
その他
境内面積 678㎡
市街地(古市の南端)に東面して鎮座。
神社移転の際、可能な限り境内木の移植を行った。イチョウ、クス、ケヤキなどがある。
旧境内地にある鳥取市保存樹木のイチョウ(6m)は雄木で樹齢約千年といわる。

由緒

創立年月不詳。旧社地は奈良時代に繁栄した古市遺跡にあり、古市地区の産土神である。
江戸期までは武王大明神(六王大明神)と称したが、明治元年に古市神社と改称した。
蝮に係わる口碑があり、武神としての崇敬も篤い。
大路川改修工事に伴い社地を現在地に移転、
本殿を含む全ての建物が平成8年4月に新築された。
口碑によると、この神かつて蝮蛇に咬まれ、この里の蝮蛇を悉く大呂山に追放した。以来この地に蝮蛇の生息を見ず、村人は安心して農作出来るようになったという。
また、日露戦争の際20余名が出征したが、1名の死傷者も無かったことから、軍人加護の神として地方民に崇敬された。
最古の棟札は寛政5年(1793)武王大明神社造営のもの。
宗教法人鳥取縣神社廳

〒680-0015
鳥取県鳥取市上町87
TEL.0857-24-7699
TOPへ戻る