本文へ移動

眞幡木神社

神社名
眞幡木神社
よみ
まはたきじんじゃ
住所
鳥取市円通寺1043ー3
祭神
別雷神 素盞嗚命 誉田別命 大山祇命 速佐須良姫命
祭祀
例祭4月29日
夏祭7月下旬(日曜)
旧社格

各種指定

その他
境内面積 1,507㎡
集落背後の山地中腹に西面して鎮座し、よく繁った照葉樹林に覆われている
タブノキが優占し、シラカシ・スギが混生する

由緒

創立年代は不明だが、古くから真幡木大明神と称して崇敬されてきた。
明治初年に境内鎮座八幡大神宮(誉田別命)と荒神社(素盞嗚命)、荒神谷の山ノ神社(大山祇命)、椎木谷の佐羅谷瀧神社(速佐須良姫命)の4社を合祀して真幡木神社と改称した。
石鳥居は古く、享保15年(1730)の建立である。
なお、京都の城南宮摂社に真幡寸神社(式内社)があるが、同社の祭神は応神天皇となっている。
宗教法人鳥取縣神社廳

〒680-0015
鳥取県鳥取市上町87
TEL.0857-24-7699
TOPへ戻る