本文へ移動

船木神社

神社名
船木神社
よみ
ふなきじんじゃ
住所
鳥取市船木79
祭神
速須佐之男命
祭祀
例祭5月19日。例祭にお釜神事がある。
以前は、宵祭に公民館に遷御。氏子は共に一夜を過ごし、当日祭を終えて神社に還御となる。
旧社格

各種指定

その他
境内面積 702㎡
集落の西南方に鎮座。御神木は、スギ(幹周3m余)。

由緒

創立年代は不詳。往古より牛頭天王と称した。
文久3年(1863)9月、本殿再建。
明治元年(1868)6月船木社と改称、同7年船木神社と改称した。船木地区の氏神である。
当社が祭りに幟を立てると雨が降り村人達は慈悲深い神様の涙雨と呼んでいる。
江戸時代より明治の半ば頃までの棟札10枚が現存する。
宗教法人鳥取縣神社廳

〒680-0015
鳥取県鳥取市上町87
TEL.0857-24-7699
TOPへ戻る