本文へ移動

雲山八幡宮

イメージ

神社名
雲山八幡宮
よみ
くもやまはちまんぐう
住所
鳥取市雲山389
祭神
誉田別命 保食神
祭祀
例祭5月5日
夏祭7月14日
秋祭10月5日
例祭には、麒麟獅子舞を神前に奉納。各氏子を廻って門付けする。子供御輿をくり出す。
夏祭りには自筆の書画を張った燈籠を奉納し、夜店が立つ。
旧社格

各種指定

その他
境内面積 1,636㎡
集落の南側、小丘上に東面して鎮座。
社叢は発達しているが、特に優占種はなく各種の樹木が混生する。

由緒

創立年代不詳。古くより八幡宮と称した。
明治初年に雲山神社と改称し、末社稲荷大明神(保食神)を合祀した。
明治41年、八幡神社と改称。
昭和29年6月、雲山八幡宮と改称。
当神社は若桜往来沿いの山上にあり、古くはこの街道に向けて鎮座していたが、時に神域を恐れて馬が進まず、沿道と反対方向に社殿を向けたという。現在も県道を背にして社殿が建つ。
宗教法人鳥取縣神社廳

〒680-0015
鳥取県鳥取市上町87
TEL.0857-24-7699
TOPへ戻る