本文へ移動

朝月神社

神社名
朝月神社
よみ
あさつきじんじゃ
住所
鳥取市朝月90
祭神
誉田別尊 素盞嗚尊 玉依姫命 倉稲魂神
祭祀
例祭4月9日(3月最終土日)
例祭宵宮には、神霊を部落公民館に奉遷し、夕祭を氏子全戸で奉仕した後に直会を催す。
麒麟獅子舞の奉納がある。
旧社格

各種指定

その他
境内面積 353㎡
集落中心部の平地に鎮座。

由緒

安政7年(1860)当地に稲荷神を祀ったことにはじまると伝えられる。
明治24年美作の梶並八幡宮の分霊(誉田別尊)を勧請奉斎。
昭和20年3月、本殿改築、拝殿建立。
昭和25年に玉屋神社(玉依姫命)、下味野神社(素盞嗚尊)の分霊を勧請し、社号を朝月神社と称する。
以前、当地区は、41戸は玉屋神社の氏子、13戸は下味野神社の氏子であったが、ここに一地区一氏神の念願が叶った。
宗教法人鳥取縣神社廳

〒680-0015
鳥取県鳥取市上町87
TEL.0857-24-7699
TOPへ戻る