本文へ移動

下味野神社

神社名
下味野神社
よみ
しもあじのじんじゃ
住所
鳥取市下味野318-1
祭神
素盞嗚命
祭祀
例祭(夏越祭)8月1日(7月最終土日)
春祭
夏越祭には鳥居に茅の輪を作り、境内には八方紙垂飾りがなされる。 
宵宮には、氏子各団体の奉納演芸が隔年で行われ、氏子によるバザー等で賑わう。
麒麟獅子舞の奉納があり各戸を廻る。
旧社格
村社
各種指定
麒麟獅子舞が県の無形文化財に指定(平成11年)
その他
本殿 寛保元年(1714)建立、平成13年改修
境内面積 547㎡
集落の中央に南面して鎮座。スギ、シイなどに覆われる。
シイ(幹周2.7m)の根本に力石が2個置いてある。

由緒

創立年代は不明である が、古くは正一位牛頭天王と称していた。
明治初年、下味野神社と改称。
当社は味野郷中の惣社で、古く毎年郡中において五穀成就其の他特別の祈願が行われる際は、当神社、賀露神社、松上神社の三社で奉仕したと伝えられる。
平成13年7月に本殿を改修した。 貞享5年(1688)神殿建立の棟札が残る。
宗教法人鳥取縣神社廳

〒680-0015
鳥取県鳥取市上町87
TEL.0857-24-7699
TOPへ戻る