本文へ移動

菖蒲神社

神社名
菖蒲神社
よみ
しょうぶじんじゃ
住所
鳥取市菖蒲701-2
祭神
大物主神 素盞嗚尊
祭祀
例祭4月18日
麒麟獅子舞奉納
旧社格
村社
各種指定

その他
境内神社 英霊社
境内面積 600㎡
集落の西方500m、菖蒲山の麓に南東に面し鎮座。
「行平松」と伝わる御神木の枯株を本殿に保存。
サカキ、シラカシ、カヤ、ケヤ キ、モミ等に梅、桜を配して植樹。

由緒

創立年代不明。本社は上古、古海郷菖蒲の宮ノ元に鎮座。奈良時代に薬師寺と習合。
貞観年間(859~77)の風水害により、 菖蒲山中腹の水ツキに奉遷。
近世まで山王権現と称し、妙見社(素盞嗚尊)、荒神(素盞嗚尊)と共に里人の信仰を集めた。
明治元年(1868)、菖蒲神社と改称。
大正13年4月、大平神社(もと牛頭天王・素盞嗚尊、享保年中(1716~36)より宮ノ谷に鎮座)を合祀。
昭和15年10月、菖蒲山宮ノ谷に奉遷、鳥取縣護國神社本殿の譲渡を受け移築、幣殿拝殿を再建した。
平成4年の御大典奉祝事業として、村里寄りの現社地に奉遷し本殿を移築。幣拝殿を新築するとともに、境内全般の整備を行った。 
宗教法人鳥取縣神社廳

〒680-0015
鳥取県鳥取市上町87
TEL.0857-24-7699
TOPへ戻る