本文へ移動

高路神社

神社名
高路神社
よみ
こうろじんじゃ
住所
鳥取市高路320
祭神
天兒屋根命 山神 稲荷神
祭祀
例祭4月19日
旧社格
村社
各種指定
社叢が鳥取市保存林(平成7年)
社叢にヒメハルゼミ生息地として鳥取市動植物保護区(平成8年)
その他
本殿 大正10年建立
境内神社 荒神社
境内面積 1,502㎡
集落西寄り、上谷川の南岸に鎮座。
常緑の大木が繁茂し、カゴノキ(幹周4.2m)・タブノキ(同4.3m)・フジ(同2.3m)・モミ(同3m)等がある。

由緒

勧請年月は不詳である。旧社号は法御前(のりごぜん)。『因幡誌』には「氏神法言善祭神天兒屋命」とある。
古くから山の仕事で生計を立てる人が多く、山ノ神、氏神として崇敬された。
明治初年、境内末社山ノ神、稲荷社を合祀し、高路神社と改称した。
大正7年9月、大洪水により境内が流出し、社殿等すべて倒壊したが、大正10年4月、現社地に本殿と拝殿を建立した。
宗教法人鳥取縣神社廳

〒680-0015
鳥取県鳥取市上町87
TEL.0857-24-7699
TOPへ戻る