本文へ移動

岩渕神社

神社名
岩渕神社
よみ
いわぶちじんじゃ
住所
鳥取市有富416
祭神
素盞嗚命 保食神
祭祀
例祭3月9日
秋祭10月9日
氏子の中で7戸が役割をもって祭りに奉仕する。
旧社格
村社
各種指定

その他
本殿 昭和9年建立
境内面積 1,574㎡
集落(荒神谷)の北側、石段30段を上がった山麓に東面して鎮座。
裏山(境内)は樹齢約200年のスギを含む杉林にシイ・ケヤキ・タブノキが混生している。

由緒

勧請年月は不詳である。旧荒神谷村の氏神でもと荒神と称して集落東方の荒神谷に奉斎されていたが、山の崩壊によって現社地に遷されたと伝わる。
近世まで牛頭天王と称されたが、 明治初年、境内末社稲荷神(保食神)を合祀し、字名によって岩渕神社と改称した。
「享保一九年(1734)奉建立牛頭天王一宇成就」の棟札が現存。
宗教法人鳥取縣神社廳

〒680-0015
鳥取県鳥取市上町87
TEL.0857-24-7699
TOPへ戻る