本文へ移動

上段神社

神社名
上段神社
よみ
かみだんじんじゃ
住所
鳥取市上段5
祭神
素盞嗚神
祭祀
例祭4月19日
夏祭7月19日
秋祭10月19日
宮籠1、5、9月の19日
草木宮籠210日~220日の間例祭には、子供会による榊が全戸を練り歩く。
旧社格
村社
各種指定

その他
本殿 大正10年建立
境所内神社 「天神」「道祖神」
境内面積 250㎡
集落東南方の山腹に北面して鎮座。石階95段。
ヒノキ、シイ、スギ、ケヤキの大木がある。

由緒

勧請年月不詳。近世まで牛頭天王と称した。
明治初年、上段神社と改称。
明治37年2月、本殿を焼失し、大正10年11月に本殿を建立した。
上段は下段と共に旧高草郡の中央に位置し、もとは団と称して軍団が設けられた所とされ、武神である素盞嗚神を奉斎したものであると伝えられている。 
宗教法人鳥取縣神社廳

〒680-0015
鳥取県鳥取市上町87
TEL.0857-24-7699
TOPへ戻る