本文へ移動

小冠神社

神社名
小冠神社
よみ
おかんむりじんじゃ
住所
鳥取市大塚212
祭神
天津彦火瓊瓊杵尊 猿田彦命 大山祇命 菅原道眞
祭祀
例祭7月19日
夏祭
大祓
秋祭
旧社格
村社
各種指定

その他
本殿 明治5年建立
境内面積 228㎡
集落の中ほど、山腹に南東に面して鎮座。社叢はシイの老木が多い。幹周4m級のものも数本ある。

由緒

創立年代不詳。古くより岡森大明神と称した。「明和二年(1765)葺替」、「安永九年(1780)本殿新築」の棟札が残る。
明治初年に小冠神社と改称した。明治5年に三角神社、清水神社、北野神社を合祀して本殿を建立した。
明治39年に幣殿・拝殿を新築。
合祀した三角神社は、用瀬の三角権現を勧請し、大塚部落の上に鎮座していたもので、寛政5年(1793)の棟札が残る。
清水神社は、部落の下にあり山王さんと呼ばれていた。宝永3年(1706)の棟札が残る。
北野神社は、村の下の天神の森(北野)にあり、昔、北野天満宮を勧請したといわれる。
宗教法人鳥取縣神社廳

〒680-0015
鳥取県鳥取市上町87
TEL.0857-24-7699
TOPへ戻る