本文へ移動

江津神社

神社名
江津神社
よみ
えづじんじゃ
住所
鳥取市江津185
祭神
武甕槌命
祭祀
例祭4月22日
秋祭10月22日
例祭秋祭とも獅子舞を奉納。全戸を門付けし無病息災と五穀豊穣を祈念する。
旧社格
村社
各種指定

その他
本殿 昭和4年建立 
境内神社 稲荷神社
境内面積 1,557㎡
集落の南西方、千代川東岸に東面して鎮座。

由緒

創立年代は不明であるが、古くから武王大明神と称され、武門をはじめ近郊の人々から崇敬されてきた。
神社の付近には、船田、船 付など船のつく地名が数多く残り、往古から因幡の海上交通の要所であった。
明治初年に江津神社と改称した。
従来は現千代川の中程に鎮座し、 鬱蒼と樹木の茂った杜であったが、千代川改修工事により、現在地に移転。社殿すべてを新築して、昭和4年4月、神霊を奉遷した。 県立病院の近くに鎮座しているため、患者や家族の参拝がある。
宗教法人鳥取縣神社廳

〒680-0015
鳥取県鳥取市上町87
TEL.0857-24-7699
TOPへ戻る