本文へ移動

湖山神社

神社名
湖山神社
よみ
こやまじんじゃ
住所
鳥取市湖山町南一丁目412
祭神
素盞嗚尊 
祭祀
例祭10月10日
旧社格
村社
各種指定

その他
本殿 大正7年建立
境内面積 1,864㎡
100余りの石段を登った丘陵上に東面して鎮座。
社叢はシラカシ、ムクノキ、モミ、ツバキ等で形成される。  

由緒

勧請年月不詳。近世まで今宮大明神と称したが、明治初年に湖山神社と改称。
明治23年12月に本殿を焼失したが、翌24年7月、発覧山の東麓に本殿、幣殿、拝殿を再建する。
大正7年10月、山上を開拓拡張し、本殿、幣殿、拝殿を造営し、旧拝殿を改造して神饌殿とした。
平成8年に社務所の増築、神楽殿の新築を行った。
伊和神社の由緒の中に、享保年中(1716~36)に湖山が同神社の氏子を離れたことが記されているが、『因幡民談記』(1671)は小山村の氏神として、八幡と今宮大明神を記載しており、 両社の創建はそれ以前と考えられる。 
宗教法人鳥取縣神社廳

〒680-0015
鳥取県鳥取市上町87
TEL.0857-24-7699
TOPへ戻る