本文へ移動

吉岡神社

神社名
吉岡神社
よみ
よしおかじんじゃ
住所
鳥取市吉岡温泉町317
祭神
伊弉諾命 伊弉冉命 素盞嗚命
祭祀
例祭4月22日
節分祭2月3日
秋祭10月22日
例祭と秋祭りに麒麟獅子舞の奉納。
節分祭は境内で参拝者が家族の人数分の薪を持参し、おたきあげをする。
旧社格
村社
各種指定

その他
本殿 昭和11年建立
境内面積 1,466㎡
温泉街の南方山麓に鎮座。
社叢はシイの巨木を中心とする自然性豊かな照葉樹林であ る。  

由緒

創立年月不詳。中世に熊野権現を勧請、近世まで新宮大明神と称したが、明治初年に吉岡神社と改称した。
安永5年(1776)、玉殿を造営。
明治22年11月、あらためて熊野本宮大社より分霊を勧請奉斎した。
大正2年、長柄の村社長柄神社、吉岡新町の湯谷神社(もと荒神素盞嗚命)を合祀。
昭和10年に本殿以下社殿を焼失。翌11年本殿・幣殿・拝殿を建立。大戦後、長柄神社を分祀した。
宗教法人鳥取縣神社廳

〒680-0015
鳥取県鳥取市上町87
TEL.0857-24-7699
TOPへ戻る