本文へ移動

末松神社

神社名
末松神社
よみ
すえまつじんじゃ
住所
鳥取市金沢605
祭神
猿田彦大神 素盞嗚神 速玉男命 事解男命
祭祀
例祭4月20日
秋祭10月20日
5年毎に神幸大祭を斎行し、氏子中(金沢、松原部落)を巡幸する。
旧社格
村社
各種指定

その他
境内面積 498㎡
集落の西南方の山の麓に東面して鎮座。
社叢はシイの老木を中心とする自然度の高い照葉樹林。

由緒

勧請年月は詳らかではないが、近世まで末松大明神と称し、明治初年に末松神社と改称した。
文明2年(1470)9月20日、御霊代を造替し奉る旨が棟札に記されている。
大正2年、六反田の鎧岩神社(もと妙見大明神・素盞嗚命)、松原の松原神社(もと荒神・素盞嗚命)、金沢の岩本神社(もと椿大明神・猿田彦神)を合祀した。後年3社とも元の社地に分祀した。
昭和60年、随神門改築。 
江戸時代、湖山池南西岸地域では最大規模の社殿を誇った。
宗教法人鳥取縣神社廳

〒680-0015
鳥取県鳥取市上町87
TEL.0857-24-7699
TOPへ戻る