本文へ移動

伏野神社

神社名
伏野神社
よみ
ふしのじんじゃ
住所
鳥取市伏野2255
祭神
須佐之男神 猿田彦神
祭祀
例祭4月18日
御幸祭には榊、神輿、お幟、草履舞等がある。
御神事場二カ所をしつらえ、村落を見おろす高台で村内 安全、五穀成就を、海岸を見渡す場所で海上安全、漁業満足 を祈念する。
獅子舞、榊は全戸を廻る。
旧社格
村社
各種指定

その他
境内神社 金崎神社(事代主神)(伏野字荒神谷から明治24年に境内に移転) 
境内面積 591㎡
伏野集落の西方、妙見山の頂上に鎮座。石段145段。
照葉樹の二次林。

由緒

創立年代不詳であるが、棟札に正徳4年(1715)、屋根葺き替えが記載されている。
近世は妙見大明神と称されたが、明治初年に伏野神社と改称した。
口碑に白兎神がお泊まりになった野であったため伏野と名付けられたという。
宗教法人鳥取縣神社廳

〒680-0015
鳥取県鳥取市上町87
TEL.0857-24-7699
TOPへ戻る